地盤とは 住宅などを建築する上で、どのような地盤に建てるのか?は非常に重要なことの1つです。 それは、地盤の特性によって建物へ作用する地震による揺れ(以下、地震動)が変化するためです。 構造計算上も、地震力を検討する場合「振動特性係数/Rt」という係数に、地盤の特性(硬質や軟弱など)を反映させます。
続きを読むカテゴリー: 耐震耐久
column014 四号建築物を考える
四号建築物と耐震等級 非常に残念なことですが、大地震が来る度に何かしらの建物被害が報告されます。 それは、築何十年という耐震性の低い多くの住宅が今なお使われているので、ある所では致し方ないことかもしれませんが、その原因として「4号建築物」や「耐震等級」なる言葉が世間を賑やかせたりします。 ここで、簡
続きを読むcolumn008 構造用面材の選び方
構造用面材の選定 木造住宅の場合、地震に強い建物にするために「耐力壁」というものを設置します。 大まかにわけて「筋交」と「構造用面材」の2種類の方法がありますが、最近は構造用面材で造る方が地震に強い建物が出来ると言われています。 そんな構造用面材は構造用合板を始めとして、いくつもの種類がいまは使われ
続きを読むcolumn006 木材の耐久性を考える②
木材腐朽菌とは 木材の耐久性を損なうものは、主に「害虫と菌」です。 ここでいう菌とは、木材腐朽菌のことを指します。 要するにキノコ類のことですが、それらが原因で起こる木材腐朽とは、そういった菌類に木材の細胞壁を構成する「セルローズ・セミセルローズ・リグニン」が分解され組織構造が崩壊し、木材の強度が低
続きを読むcolumn005 木材の耐久性を考える①
害虫とは 木材の耐久性を損なうものは、主に「害虫と菌」です。 害虫には、ヒラタキクイムシなどの甲虫や白蟻などがいますが、その中にも乾燥を好むものや湿潤を好むものなど様々な種類が存在します。 ヒラタキクイムシは、乾燥を好み湿潤状態に弱いのが特徴です。 ラワンやケヤキ、ナラ等の広葉樹の辺材を加害しますが
続きを読むcolumn002 耐力壁
耐力壁とは 何時何処で大きな地震が来るのか分からない日本の住宅には耐震性が求められます。 そんな耐震性の基本を成すのが「耐力壁」と言われる壁です。 通常、耐力壁と言えば、、、 1)筋交によるもの(横架材及び柱間に入れる斜めの木材等) 2)面材張りによるもの(構造用合板その他) のどちらかのことを指し
続きを読む